top of page

【募集終了】邦久庵 中秋名月味噌づくりの会 2025

Hokyuann's Miso Making Workshop in 15th, Sep, 2025

240707omote.jpg
omote.jpg

​本イベントはすでに定員に達しました

建築家・池田武邦さんの終の住処「邦久庵」で、第11回目となる味噌づくりを楽しむ一日。2025/9/15に開催いたします。

 

 

​すっかり定着した恒例の邦久庵でのお味噌づくり。地元の様々な皆さんにご協力いただきながらお味噌を仕込んでは、次回にそれを味見して、そのまた次回の味噌を仕込んで。そのままお湯で溶いてお味噌汁にするもよし、胡瓜につけて頂くもよし。大変お味の方もご好評いただいている邦久庵味噌です。イベントとして行うのは11回目となります。​

今回は13時に集合し、1時間ほどの味噌づくり体験を挟み、16時に散会予定。おひとり様あたり約2kgのお味噌を皆さんで楽しく仕込みます。2〜3ヶ月ほど発酵いただければ、美味しくお召し上がりいただけるはずです。

15時ごろからは、囲炉裏を中心にお茶菓子を頂きながら、参加者でゆっくりと対話を楽しむ時間を持てたらと考えています。

70歳を過ぎた池田武邦さんは、「池田研究室」「池田塾」を立ち上げて、日本各地の小さな町に飛び込み、自然環境を感じ、暮らしや慣習を丁寧に観察し、地域ごとの作法を学ぶ活動を続けました。その中でのキーワードが「衣・食・住」。邦久庵では、その原点に立ち戻るシンボルとして、お味噌づくりをつづけています。

「中秋の名月」とは、太陰太陽暦 の8月15日の夜に見える月のことを指します。2025年の本来の中秋の名月は、10月6日と少し遅め。今年は暦の関係で少し早めの仕込みとなるようです。

2017年にはC.W.ニコルさんと。2018年には池田武邦さんと。それぞれ手仕込み味噌ワークショップをご一緒し、以降、そのお味噌を継ぎ足しながらつくり続けています。この中秋名月のお味噌にも、もちろん、これまでつくってきた「種味噌」を今回も混ぜ込むことで、ひとつながりの味噌づくりとなる予定です。

■開催概要 ​

 

日付:2025年9月15日(月・祝)

時間:12:40受付開始、13:00集合、16:00散会予定

場所:邦久庵

仕込量:おひとり様あたり約2kg ​ ​

 

■持ち物 ​

恵比寿様参拝では足元の悪い岩場を歩きますので、歩きやすい服装でお越しください。また、お持ちの方はエプロン・三角巾・お手拭きをご持参いただくと便利です。和の出立ちも大歓迎です。

■予定プログラム ​

12:40 受付開始

13:00 ご挨拶・恵比寿参り

13:30〜14:30 お味噌仕込み

14:30〜15:00 建物案内

15:00〜16:00 囲炉裏をかこんでのお茶会

16:00 散会、片付け

■参加費

材料費、活動支援費としてお一人様当日3,000円頂戴致します。売上げは材料費、および邦久庵倶楽部の活動費に充当させて頂きます。

​■定員

会場および準備の都合上、10名様までとさせていただきます。

​​

■参加申込み
 

申込は下記のフォームよりご連絡頂くか、hokyuann@gmail.comまでメールをお願いします。参加人数とお名前をお書き添えください。先着順となりますので、どうぞお早めに。

本イベントはすでに定員に達しました

ura.jpg

お申込

Application

メッセージを無事に送信しました

デッキ2025夏.jpg
DSC_1155.jpg
489960335_1115278517283235_1291335476499680808_n.jpg
489592922_1115278537283233_2847759605508679112_n.jpg
30656536_1681321841949628_5582370493001891840_n.jpg
東面茅葺.jpg
  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon

© 2017 by  一般社団法人邦久庵倶楽部.   Created with Wix.com

bottom of page